ABOUT US
日本オブスタクルスポーツ協会(JOSA) は、World Obstacle=The Fédération Internationale de Sports d’Obstacles (FISO) の正式メンバーとして 2023 年 1 月に設立されました。
JOSA は今後日本におけるオブスタクルスポーツの統括および普及・拡大を目的として活動してまいります。
- これまで日本国内においてオブスタクルスポーツ競技の統括・運営組織がないこと
- 近代五種競技の新種目としてオブスタクルスポーツが採用され日本において早急にアスリート、コーチ、審判の育成が必要であること
- オブスタクルスポーツが新種目として採用されたことで、近代五種競技の普及にも大きく寄与することが想定され、近代五種協会との協力体制を整えておく必要があること
という環境のもとに設立に至りました。
なお、JOSA は設立と同時にアジア太平洋・オブスタクルスポーツ連盟(OSFAP)に加盟しました。
オブスタクルスポーツにはニンジャレース、オブスタクルコースレース、アドベンチャーレーシングなどがあります。
すでに、世界各国に100以上のオブスタクルススポーツ団体が誕生し、さまざまなレベルの大会が開催されており、新しいスポーツ競技として多くのアスリートが参加し、メディアの注目も集めています。
GOALS
【 アスリートの育成 】
- ・日本近代五種協会および関連団体と協力し、国際競技レベルの選手を育成します。
【 ジュニア・アスリートの発掘と育成 】
- ・将来のオリンピック選手を目指すジュニアアスリートの発掘・育成をします。このジュニア育成は「スポーツと教育
融合」を重要課題とし、従来のスポーツコーチングに加え、自己肯定感&協調性&コンフリクトマネージメントなどの
国際人として必要である平和教育プログラムを行います。
【 コーチ及び公式審判員の養成 】
- ・新たな競技としてのオブスタクルスポーツを円滑かつ安全に発展させるため、コーチと審判員を選定し育成します。
【 競技施設の設置 】
- ・日本近代五種協会および関連団体と協力し、オブスタクルスポーツ施設の設置および必要器材を製作します。
【 競技会の開催 】
- ・公式競技大会および体験会・練習会・記録会などを日本各地にて開催します。
【 JOC および JSPO への加盟 】
- ・JOSA は全国ブロックおよび都道府県支部の組織化を図ると同時に、競技会開催の実績を積み上げ、JOC及びJSPOへの加盟を目指します。

一般社団法人
日本オブスタクルスポーツ協会
理事長 野 上 等
このたび、私どもは一般団法人日本オブスタクルスポーツ協会(Japan Obstacle Sports Association/JOSA)を設立致しました。
JOSAはスイス・ローザンヌに本部をおき、世界で広くオブスタクルスポーツを展開する Fédération Internationale de Sports d'Obstacles (FISO) から、このスポーツを管理運営する日本で唯一の公式団体としての資格を認められました。
すでに日本でもSASUKEやスパルタンレース、パルクールなど、陸上障害物の競技が盛んですが、私どもの提唱するオブスタクルスポーツは広大な敷地や大規模な設備が無くとも、比較的狭い会場で誰もが簡単にスポーツを楽しむためのプロバイダーとなります。競技設備の展開と安全性の確保さえできれば、公園・校庭・駐車場・商店街等の身近な場所でも楽しむことができ、地域活性化の有力なツールともなるでしょう。
JOSA設立メンバーの多くが公益社団法人日本近代五種協会に理事や委員の立場で籍をおきます。近代五種は水泳 / フェンシング / 障害馬術 / 射撃とランの、性格の全く異なる五つの種目を一人の選手が戦ってタイムを競う伝統あるオリンピック競技です。今般そこから障害馬術が外れ、新たにオブスタクル種目が正式に採用されました。これを契機に、単独のオブスタクルスポーツも脚光を浴びて行くことでしょう。私どもJOSAの役員は、自らの本籍地である近代五種協会に対する協力と貢献を目指します。更にはオブスタクルスポーツで研鑽を積んだ選手たちを近代五種の世界に誘い送り出し、そこで追加種目の鍛錬の後に世界に羽ばたくことを後押しします。
JOSAの掲げる新しいオブスタクルスポーツは子供から大人まで一歩踏み出す気持ちさえあれば簡単に始めることができ、高価な用具も不要です。そしてその先には、とてつもなく広い大きな輝かしい世界が待っていることを知って下さい。多数のみなさま方のオブスタクルスポーツへの参加をお待ちいたします。
BOARD MEMBER
- 代表理事野上 等
- 副理事長野上 勇
- 専務理事森本 義晃
- 常務理事小笹 康史
- 理 事小林 忠広
- 監 事冨永 松弘